CYCLE KIDS - サイクルキッズ

夏の暑さ対策

2023年8月12日 作成者:

久しぶりの投稿となりました。反省してます・・・

さて、今年の夏は本当に暑い日が続きますね。個人的には夏は苦手です。できればキンキンに冷えた冷房の効いたお部屋でゴロゴロしていたい。ところが、そんなことは言っていられないお年頃。運動をしないとどんどん劣化が進みます(苦笑)。そこで、なんとか夏もサイクリングをするために考え、試した結果「これなら真夏でも走れる!」私達が使っているお助けグッズをご紹介します。

まずはインナーシャツなど身に着けるものとして「FreezeTech」など、冷感ウエアーなどがあると風や汗などで体を冷やしてくれます。気温が高い時は首に「MagiCool」という保水力が高い冷感スカーフを巻き、更に「シャツミスト」などを塗布してキンキンに。

走行中はTHERMOSの保冷ボトルを2個。ひとつは飲む用。いつも長い時間サイクリングするので、2~3時間大丈夫!という保冷ボトルレベルでは足りないんです。真夏でも氷が最後まで解けない強力なやつじゃないと。そしてもう一つは体にかける用として持ち歩きます。熱い時は頭から全身ビチョビチョになるほど水をかけます。でも冷えすぎの時もあるのでほどほどに。

さて、ではそこまでやる必要があるのか?・・・まったくだ!!です。笑!

私達はありがたいことに普段室内でお仕事をさせていただいています。店内を走り回っても汗が滴るようなことはありません。さらにインドアトレーニングも楽しんでいますが、太陽にあたることはないし四季も感じない。だからと言って何も対策をしないで外でサイクリングするほど丈夫な身体は持ち合わせていません。そこで考え使い始めた暑さ対策グッズ達なんです。E-BIKEの力を借りて標高1000m以上にいけば天国だし、暑い日のライドを終えた後、シャワーの後に冷たい飲み物などで体を冷やし、程よい疲れとスッキリした体と心を感じる時間が「幸せだなぁ~」と思うようになっています。

あくまでも私達の場合です。何も対策せず真夏のライドは危険です。でもどーしても走りたいんだ!という方がいらっしゃいましたら是非参考にしてみてください。夏の暑さもちょっと好きになりかけているクミさんでした。

暑さ対策グッズ
ページトップへ移動

2月、寒いですね〜。

2022年2月24日 作成者:

今年はいつもより「寒い!」という言葉をよく聞きます。そういえば、昨年は富士山に雪が積もらなくて「噴火するからなんでは?」などと怖い話まで飛び交いましたね。一転、今年は毎日雪で覆われた富士山が見れます。キレイですね。幸せです♪

個人的に「冬」は好きです。空気が澄んでいるし、全てがクリアに見える感じが大好き。(逆に夏は苦手です)

でも、サイクリストに冬は厳しい時期。

 

ところで、話は飛躍しますが・・・少しお恥ずかしい話、最近久しぶりにお会いした方に「痩せた???」と言われます。えっと、一応女子ですので(苦笑)体重の話はできるだけ避けたいのですが、まぁ「良い方」と捉えて笑ってごまかしてます。

ごまかす理由としては、ほぼ体重を測ってないから。確かに若かりし頃からは体重が増加し、現実を受け止めたくないので体重を測ることを止めました(←ダメすぎる)。さて、私の生活パターンですがお店を始めてからは週に1回のお休みにサイクリングをし、これがほぼ運動の全て。でももう少し運動した方が良いのでは?と思い、インドアトレーナーやヨガ、夜散歩に出かけたり。はい、全部続きませんでした。それでも、週に1回運動してるから!大丈夫!と思っていましたが、、、。

 

冬の話に戻ります。残念なことに「冬は寒いから」と言ってサイクリングから遠ざかる方が多くいらっしゃいます。そして2年前流行病が生活を一変させました。

寒いし、あんまり外に行けそうもないし、運動不足だし、そんな理由からなんとなく気になっていたバーチャルインドアサイクリング(ZWIFT)を始めたのですが、、、どうやらコレが私の見た目を変えているようです。始めてからかれこれ2年。最初は30分ももたなかったインドアトレーニングも長い時間できるようになりました。

体力は確実に向上しているみたいです。なにより、代謝が良くなっている感じがします。「寒い」に強くなっているみたい。

週に1回の運動で十分!と思っていましたが、毎日誘惑いっぱいの食事、そして加齢、どうやら運動量を増やすということをしなければいけなかったようです。

今の生活スタイルは、週に1回のお休みは景色やグルメを楽しむライド、そして日々は約1時間くらいのインドアバーチャルライドで軽く運動をしています。

体力がついてきたことで、外でのライドも楽しくて楽しくて♪

 

最近、実年齢と健康年齢は違うなぁと感じています。

「痩せた?」と言われたり、「自転車屋さんだから見た目もシュッとしてるねぇ〜」なんて言われて逆にプレッシャーをじてしますが、あまり負担と思わず、これからも適度に運動、、、楽しい運動を続けていきたいと思っています。

2年前のこの時期に始めたZWIFTです。三日坊主大先生(だと自分は思っていた)の私が続いているのを褒めてあげてください(笑!自分に甘いので〜)

ページトップへ移動

2022年!

2022年1月6日 作成者:

2022年。

新年開けましておめでとうございます!

昨年中もたくさんのご愛顧誠にありがとうございました。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

さて・・・

SNSの多様化ですっかり離れているこの日記ですが、ゆっくりパソコンに向かい自分の気持ちを表現するのは長く続けてきたことなので、今年も続けていく・・・って言っちゃった(笑)。

続けていくと言えば、新年のツーリングは今年も無事開催することができました!

イベントについては、コロナ禍で厳しい状況となり、考えては消えという2年間でした。

ということを、ゆっくり考え出すとどうしてもこの話題になってしまい、実は日記のほうも書いては消しの2年間。

でも、こんな状況下でも自転車の役割が多いことに気づいた時間でもあります。

 

新春ツーリングでは、小学生のお子さんが3人参加してくれました。約80kmの距離です。

普段から親御さんと長距離走行をしているわけでもなく、ほぼ初めての3人。私たちとしては怪我が一番の心配事ですし「もう無理!」って言われたらどう対処していいのか。でもそんな心配も他の大人の参加者の皆さんが代わる代わるサポートしてくれ、それはそれは褒めてあげていました。

結果、3人とも完走。満足げな笑顔。それを見た大人達のまたまた笑顔。

ちょっとウルってくるくらい感動しました。こんな時間がまた来て良かった・・・。

 

自転車は1人でも遊べる楽しい乗り物、健康も得られる!

これからも、楽しいことたくさん伝えられるよう努力していこうと、新年からしっかりと思いました。

色々と厳しい世の中ですが、まだ私でもできることがあると思っています。ひとつ一つ実現していこう!

 

新しい年が皆様にとっても素晴らしい一年になりますよう、心からお祈りします。

CYCLE KIDSも頑張りますっ!

よろしくお願いします!!!!!!!

ページトップへ移動

カレンダー